この日はジュネスカップのお手伝い・・・とは言え、中の作業だったので、吹雪の中で大変な思いをしたわけではない。吹雪くので撮影という感じでもなく・・・UCHINO DOUGHNUTSのドーナツを頂いた。去年は手伝いには呼ば 続きを読む

この日はジュネスカップのお手伝い・・・とは言え、中の作業だったので、吹雪の中で大変な思いをしたわけではない。吹雪くので撮影という感じでもなく・・・UCHINO DOUGHNUTSのドーナツを頂いた。去年は手伝いには呼ば 続きを読む
この冬は日本各地でバックカントリースキーでの遭難が相次ぎ、下手くそな私は、あまり行く気にならなくなってしまった。それでも、そろそろ春山シーズンも始まるし、ウロウロしたい性分が首をもたげ始める。 さて、山岳遭難の捜索サ 続きを読む
「ひがしなるせのあおチャンネル」のチャンネル登録者がやっと500人を越えました。皆様どうも登録ありがとうございます。 追記:数日して、また500人を切ってしまいました。このチャンネル、(自分の関心に基づいて)東成瀬をまる 続きを読む
岩井川のゆるるんで、春の彼岸に向けた造花作りが行われていました。月曜日は岩井川の老人クラブの皆さんと、なるせ加工研究会の皆さん。どっちに顔だそうか・・・悩ましいところだったのですが、老人クラブの皆さんは3日がかりで造花 続きを読む
そういえば、先日の雪中田植えの時の昔語りは「正月のどぶろく」だった。どぶろくは、かっては自宅で作る当たり前の飲み物であり、国税庁による検査もある意味、トムとジェリーの追っかけっこみたいな、まあ当たり前の、笑い話のような 続きを読む
今日は多分、今年最後の蛭川清水の雪かき当番。6時半頃から、雪かき。
今日はお休みだったのですが、前いた村の方から声がかかり、倒木の片付けの手伝いに行ってきました。作業風景のタイムラプス動画も撮ったので、そのうちアップしようかな。
東成瀬村の伝統行事であった「雪中田植え」は、現在、小学校の体験授業として続けられています。田んぼに見立てた雪の上に稲(稲わら・まめがら・よし)を植えて、豊作を祈るとともに、今年の作柄を占います。 この日は雪中田植えだけ 続きを読む
先日作ったふる里館周辺散策マップのことやらで、午後3時頃からふる里館訪問。日頃の作業を見せて頂いたり、東成瀬に釜神はいるのか?という話を聞いたり・・・やはりたまにふる里館には行かなきゃいけない! で、「こだし」の展示を 続きを読む
今日の郷土料理教室は、赤カブのちらし寿司と「檜山(ひやま)なます」。「ひやまなます」ってなんだろう?ってところから始まって、まるごと自然館のMさんが郷土料理教室にお願いしてくれて作ることとなった「ひやまなます」。 今回 続きを読む