山道を歩いていて、ネズミが駆け抜けていく姿をちらっと見かけることはあったものの、映像を取る時間がある出会いは初めて。これで哺乳類動画は、ニホンリス、テン、ニホンカモシカ、アナグマ、ネズミと5本になった。

東成瀬村周辺で見られる哺乳類・鳥類・昆虫などなど
山道を歩いていて、ネズミが駆け抜けていく姿をちらっと見かけることはあったものの、映像を取る時間がある出会いは初めて。これで哺乳類動画は、ニホンリス、テン、ニホンカモシカ、アナグマ、ネズミと5本になった。
8合目から9合目に登る途中に、あれこれムシ&花の写真を撮ってみました。 下は30日の焼石沼周辺と29日に野鳥の森で撮影したマルハナバチの様子。(スロー)オオマルハナバチだと思うけど、自信はない。
夜、網戸に飛んできてバタバタしているトンボがいたので、捕まえて撮影。図鑑で調べるとオナガサナエのよう。 この前は、ミヤマサナエに出会ったし、初めて見るトンボ2種
栗駒山のふもとの秋田側登山道。駐車場から名残ヶ原を経由して、「三途の川」まで。ヒヨドリバナやら、ノリウツギやらに集まるムシたちを撮影してみました。所々、スローの動画も入っています。 別にムシに詳しいわけではないので、イ 続きを読む
野鳥の森のミズバショウの実がクマに食べられる(と思われる)のはいつなのだろうか?と今年はミズバショウの様子見を何度かしていたのですが、7月20日と8月3日までの間に、ミズバショウをなぎ倒していったみたいです。8月3日に 続きを読む
朝、外に出たら、玄関先でアカウシアブがおとなしくしていたので撮影。撮影していたら、どこかにぶつかって失神したのか?ウシアブらしきアブが落ちてきたので、こちらも撮影。 下はこれまでのアブ動画
去年のアブの観察から続き三回目。1)アブの観察(2022/8/6)2)アブの観察 その2(2022/8/19)
時々観察に行っている「タゴガエル」。今年は、だいぶ雨でオタマジャクシが流されたようで、どうなのかと思っていたのですが、上陸する個体を確認する事ができました。 雨が続いたり、不在だったりで、しばらく見に行くことができなか 続きを読む
玄関先にいた小さいカエルが気になる。皮膚の感じも、指先も、シュレーゲルアオガエルなのかな?って思い、写真を撮ってみたが。 顔に黒い部分はないが、鼻先は短い感じがするし・・・
東北森林管理局の湯沢支署にちょっと相談事。が、エントランスの上を見ると、なにやら見たことないトンボ。とりあえず、何度も自動ドアを開けてしまいながら、撮影。アポ時間なのでとりあえず中に入ったのですが・・・ 帰るときには 続きを読む