やっぱり産卵にきていました。ヤマアカガエルみたいです。動画ももうすぐ

東成瀬村周辺で見られる哺乳類・鳥類・昆虫などなど
やっぱり産卵にきていました。ヤマアカガエルみたいです。動画ももうすぐ
毎年、アカガエルの卵が産み付けられている水たまりの様子を見に行ってみました。回りは雪が残っているものの、もう水たまりができています。 そしていました!アカガエル。ヤマアカガエルなんだか、ニホンアカガエルなんだか判然とは 続きを読む
県境から下ってきて、600m~500mぐらいのところで、ホシガラス発見。がーがー鳴いているのはなんだろう、と思ったらホシガラス。久しぶりの対面です。写真はちゃんと撮れなかったが・・・繁殖期が近いので、もしかするとこの辺 続きを読む
今日は、田子内地区地域づくり推進委員会が主催した「ツキノワグマの生態と対策」についての講演会に行ってきました。 1時間半びっちりの講演会でしたが、これまでの事例などに基づく、説得力のある、かつ無駄なく整理された報告で勉 続きを読む
なんか糞のアップをアイキャッチ画像に使うのも気が引けるので、枯れ上がったアザミの写真を貼り付けましたが、下が糞 何度かカモシカを見かけている近所の山は、すっかり葉も落ちてしまい、何カ所かでカモシカの糞を見つけることが 続きを読む
なんとなく東山に行ってきました。で、頂上への最後の上りに入る手前、最近教えてもらったところによると「橋場沢かっち(沢のつきあげるあたり)」あるいは「とうざんのへんどぉ(鞍部)」のあたり。ナナカマドの思われる木の幹に鋭い 続きを読む
イワナが群れて泳ぐ姿。めったに見ることはできません!
産業祭のあと、天気はいまいちだったのだけど、今年、栗駒方面に行くのは最後になるかなと思い、野鳥の森へ。こんな雰囲気でした。 地面より高く上がっている木道に転がっていたのは、どうやらヒミズ(ヒメヒミズ?)の死体。こんな 続きを読む
そろそろシーズンも終わりの焼石岳に行ってきました。ブナもすっかり葉を落としています。で、帰路、沢に降りる道(1100-1050mぐらいかな)で見つけたクマの糞。同じぐらいのサイズで2カ所にありました。 びっちりとブナの 続きを読む
東成瀬村某所でイワナの観察をしてきました。このまま産卵に入るのか?なんか、まだメスの方に気合いが入っていない気がする。 動画は後日