春の東山には登ったことがなかったので、ちょっと登ってみた。登山口までの林道は無事通過。ちょっと枝が車の下をするのが気になるが。登山口からは2時間ちょっと。登山口周辺は、イワウチワが終わった感じ。きっと上旬には登山口周辺 続きを読む

春の東山には登ったことがなかったので、ちょっと登ってみた。登山口までの林道は無事通過。ちょっと枝が車の下をするのが気になるが。登山口からは2時間ちょっと。登山口周辺は、イワウチワが終わった感じ。きっと上旬には登山口周辺 続きを読む
東山に登った動画です。
里はカタクリの季節です。今日は五里台集落のカタクリ群生地と、日影集落のカタクリ群生地を回ってきました。動画をアップロードしますので、どんなところかはそちらで見て頂ければと思います。
規制解除になった国道342号線(東成瀬側)の様子、野鳥の森の入口の様子などをアップしました。
スマホでは使えないようですが、動画へのリンクを貼った東成瀬村マップです。(下の画像です)マップ上の画像をクリックすると関連動画(ユーチューブ)のサイトに飛びます。なるせ加工研究会の動画はなるせ加工研究会のWEBサイトにま 続きを読む
春、雪の上を歩くのはとても気持ちがいい。それに快晴!ブナ林の中を歩き、尾根道を歩き、山々を眺め。最後は仙北道の柏峠まで。柏峠から少し先の尾根の上は、正面?に焼石岳、振り返れば栗駒山という絶景でした。いずれ動画も作成しよう 続きを読む
絶景ハイキングの第3弾は大柳沼の周辺、大柳沼の旧管理棟の裏(545m)、その正面右手を登ったあたり(611.8m)、そして大柳沼をぐるっと回ってみました。 この時期、天気が良くて、見晴らしのいいところに行くと、もう満足 続きを読む
今日も天気が良かったので、県境尾根まで、テレマークスキーを履いて散歩に行ってきました。 道の様子を見たかったというのはあるのですが、スズコヤまではショートカットすればもっと早かったと思います。天候さえよければ、安全に楽し 続きを読む
岩井川の先、天正の滝に行く道から入って、名もなき782mのピークに登ってみました。このルートの途中には、東成瀬村と鳥海山が一望にできる絶景ポイントがあります。その先、最後の登りは、急なのでお薦めしません。滑落するかもしれ 続きを読む
だいぶ春っぽくなってきたので、村の中をうろうろ散歩して、ちょっと春らしい景色を探してみました。福寿草咲いていたり、雪代が流れる川を眺めたり、春がやってきました。