天気のいいお休みの一日。栗駒山の雪渓で、今シーズン最後のスキー。最後まで急斜面でのキックターンがうまくならないままであった・・・

天気のいいお休みの一日。栗駒山の雪渓で、今シーズン最後のスキー。最後まで急斜面でのキックターンがうまくならないままであった・・・
午後から、東成瀬村から須川高原方面へ向かう国道342号線の冬季通行止めが解除されたので、さっそく栗駒山の一角、「剣岳」へ登ってきました。(というより、声をかけていただき、ご一緒させて頂いた)剣岳は、登山道がないので、 続きを読む
今日も天気が良かったので、県境尾根まで、テレマークスキーを履いて散歩に行ってきました。 道の様子を見たかったというのはあるのですが、スズコヤまではショートカットすればもっと早かったと思います。天候さえよければ、安全に楽し 続きを読む
東成瀬村から焼石岳に向う登山道の北側に位置するのが大森山。今回ジュネス栗駒スキー場から県境を経由して、大森山までテレマークスキーツアーに行ってきました!ツアーの雰囲気は動画でどうぞ!
ジュネス栗駒スキー場で開催されたSARCのパウダーキャンプを取材しました。その一部の動画を公開しました。SARC代表の久我氏が語るテレマークスキーの魅力や、パウダーを滑る楽しさなどのインタビューも取り上げています。SAR 続きを読む
テレマークスキーを履いて、県境の方まで散歩に行ってきました。県境近く900メートルほどのところで見ることができるスノーモンスター(樹氷) 動画はこちら こちらルートの記録 去年の4月22日のスノシュー散歩の時の様子はこち 続きを読む
せっかく雪の大柳沼に行ったのに、記事をアップし忘れていました。 動画を2本作っているので、そちらをリンク
紹介し忘れていましたが、テレマークスキーに挑戦5回目6回目アップしています。こちらにはテレマークスキーのシール(クライミングスキン)に関連する資料をまとめたページを作っています。https://agua-tierra.n 続きを読む
雪が積もったり、溶けたりで遅れていましたが、29日に東成瀬村の「ジュネス栗駒スキー場」も全面オープンしました。(残念ながら第4リフトは休止中ですが) 新雪・深雪のエリアなどもあり、私も、テレマークスキーを履いて、普通のス 続きを読む
ちょっと更新を怠っていたので、まとめて紹介 テレマークスキーに挑戦第三回目はスプリットボードってどんなもんだというのを教えてもらいながら動画 第四回目は、テレマークスキーに使う道具(板・ビンディング・靴)について教えても 続きを読む