天気がいいので、紅葉を見に栗駒山へ登ってきました。本当は、朝早くから動き出して、焼石に行くつもりだったのだけど、歩き出しが9時では、ちょっと焼石には遅いかなと思い。それに、栗駒山の紅葉を見る機会がこの先あるかどうか?? 続きを読む

天気がいいので、紅葉を見に栗駒山へ登ってきました。本当は、朝早くから動き出して、焼石に行くつもりだったのだけど、歩き出しが9時では、ちょっと焼石には遅いかなと思い。それに、栗駒山の紅葉を見る機会がこの先あるかどうか?? 続きを読む
温泉から出てくると、鳥海山が見え始めているので、待機。今年は鳥海山に夕日が沈むのは8月31日ぐらいかなと思っていたのだけど、天気が悪かったりで、久しぶりの夕日待機。なんか毎年この時期になると夕日のタイミングを探して、う 続きを読む
月曜日の鮭川村米地区での作業で腰を痛め、火曜日は温泉に入った以外は一日中寝て過ごし・・・水曜日は朝から用事があったものの、思ったより調子はいいし、天気もいいので、午後からリハビリと湯治に須川高原まで。最近、ブログに載せ 続きを読む
栗駒山、産沼コースの登山道。三途の川を越えて、少し登ったあたりで、アサギマダラと出会った。さすがに国定公園内の登山道で密猟する人はいないだろうから。ある程度場所を出しても大丈夫かなと・・・ギフチョウは採集目的の方々がウ 続きを読む
今日は栗駒山。と言っても、頂上を目指すと言うわけでもなく、アサギマダラいるかな?とかホシガラスいるかな?とか、そんな感じの徒然??? 午後には天気が崩れてくるというので、8時スタートで1500mぐらいまで、産沼コースで 続きを読む
久しぶりに名残ヶ原方面に行ったのですが、名残ヶ原の木道補修中で、賽の磧を経由してくださいとのことでした。(8/10-8/18は解除のようです)ちなみに賽の磧に行く木道もついでに補修してくれていました。 なお、クマもちょ 続きを読む
名残ヶ原の方はキンコウカがきれいに咲いていました。木道脇には見つけにくいけれどもツレサギソウ属のランの仲間。多分、ホソバノキソチドリ。
栗駒山の名称について考えてしまう。というのも、秋田から岩手県側に移り住むと、栗駒山は須川岳という名称に変わる。しかし、先日、「まるごと自然館」でみた展示によると、栗駒山は過去の地図では「駒ヶ嶽」、それに加えて「白州峠」と 続きを読む
「てんきとくらす」サイトではもうちょっと天気がよかったはずなのに、薄いガスで覆われた名残ヶ原経由で栗駒山ー秣岳と一周してきました。 名残ヶ原を越えたところで、サンカヨウがきれいに咲いていました。 山頂は展望なし。 その 続きを読む
強まる冬型の気圧配置で、栗駒山周辺にも雪が降ったと言うことで、ちらりと様子を見に行った。山の上だけではなく、栗駒山荘周辺、1000m辺りの地域もだいぶ雪が降ったようです。