Skip to content

東成瀬・焼石・栗駒・あっちこっち

秋田県東成瀬村周辺の自然や暮らしの情報などをお伝えします

  • Instagram
  • ホームページ
  • 動画
  • 食べ物
  • あちこち
    • 仙北道
    • 東山
    • あちこち
    • あれこれ
    • 雪
  • 栗駒周辺
    • 秣岳
    • イワカガミ湿原
    • シラタマノキ湿原
    • 野鳥の森
    • 名残ヶ原他 栗駒山
  • 焼石岳周辺
    • 焼石岳方面
    • ジュネス栗駒
  • 植物
  • 動物
    • 哺乳類
    • 鳥
    • 魚
    • 両生類
    • チョウ・トンボその他
  • 道具
  • 風景
  • テレマークスキー
  • Instagram

月: 2023年3月

フクジュソウの大群生地(3/29)

2023年3月29日2023年3月30日 aoao-naruse

 急斜面で近寄りがたいのですが、フクジュソウが斜面に咲き誇っています。前から気にはなっていたのですが、すごい数のフクジュソウです。斜面の黄色いのがみんなフクジュソウ。 雪崩が気になる地域で、この時期にはまだ入らない方がい 続きを読む

あちこち・植物 コメントをする

もうカタクリ!(3/29)

2023年3月29日2023年3月29日 aoao-naruse

今日は、狼沢周辺を一回りしてきました。花の季節が始まっているのですが・・・カタクリまで咲いていました!。 

あちこち・植物 コメントをする

ビニール紐の「こだし」づくり(3/28)

2023年3月29日2023年3月29日 aoao-naruse

 ビニール紐を使った「こだし」づくりを教えて頂きました。といっても、まだできていないのですが。とにかく難しい。素材が柔らかいから作りやすいのかと思えば、そうではなくて、柔らかいから、力の入れ方で編んだ具合は変わるし、クニ 続きを読む

道具 コメントをする

動画 Up なるせ芸術文化祭(3/26)

2023年3月27日2023年4月6日 aoao-naruse

 3月最後の日曜日は、なるせ芸術文化祭でした。展示に、ステージにと、様々なグループの日々の活動の成果が披露されました。  動画第一弾は 前日準備と展示を中心に。バックにそよ風コーラスの「上を向いて歩こう」を紹介しています 続きを読む

あれこれ コメントをする

芸文祭の準備(3/25)

2023年3月26日2023年3月26日 aoao-naruse

 土曜日は芸術文化祭のお手伝い。日曜日の本番に向けて、芸術文化協会の皆さんなどが、展示やステージ準備に取り組みました。

あれこれ コメントをする

動画 Up アカガエルの産卵(3/24)

2023年3月26日2023年4月19日 aoao-naruse

  やっぱり産卵にきていました。ヤマアカガエルみたいです。 何年か卵塊を見つけている雪解け水の水たまりで観察した繁殖期のヤマアカガエルです。見分け方ってどうなの?って気もするが、鳴いている姿はヤマアカガエルなのでしょう。 続きを読む

両生類 コメントをする

動画 Up 「やましな」と「雲平」(3/23)

2023年3月23日2023年4月6日 aoao-naruse

 前回に引き続き、ちょっと「郷土料理教室」を覗かせて頂きました。今日は、「やましな」と「雲平」という秋田の郷土菓子。軽い食感で、素朴で美味しいお菓子でした。 いずれ、短い動画でも紹介したいと思います。 で、これは「やまし 続きを読む

食べ物 コメントをする

春の花の始まり(3/23)

2023年3月23日2023年3月23日 aoao-naruse

 しばらく留守にしていたら、いつの間にか、春の花の季節がやってきていました。フクジュソウにアズマイチゲかな。

植物 コメントをする

観光マップ-印刷物バージョン(3/23)

2023年3月23日2023年3月23日 aoao-naruse

 何度も更新が入っていますが・・・画像を少し入れ替えて最新版にしました。pdfファイルは重たくなってアップロードできないのですが、遂に印刷物にしました。ふる里館周辺散策との両面になっています。 現在、ふる里館で入手できる 続きを読む

観光・散策マップ コメントをする

アカガエルの産卵も近い(3/23)

2023年3月23日2023年3月23日 aoao-naruse

 毎年、アカガエルの卵が産み付けられている水たまりの様子を見に行ってみました。回りは雪が残っているものの、もう水たまりができています。 そしていました!アカガエル。ヤマアカガエルなんだか、ニホンアカガエルなんだか判然とは 続きを読む

両生類 コメントをする

投稿ナビゲーション

古い投稿

最近の投稿

  • 今年最後の秣岳(11/4)
  • 大根仕事(10/29)
  • 紅葉の秣岳(10/9)
  • 道は広がる(10/9)
  • 栗駒山から秣岳:動画Up(10/1)
  • 野鳥の森(9/24)
  • 初秋の秣岳&雲の動画(9/24)
  • 今日の秣岳(9/11)
  • 稲刈り(9/10)
  • 野鳥の森(9/10)
  • タゴガエルの話
  • 雲を眺め、夕日を眺め(9/4)
  • 賽の磧まで散歩(9/4)
  • 水害後の米湿原(9/2)
  • 秣岳登山口周辺で工事(8/27)

カテゴリー

  • 観光・散策マップ
  • 栗駒周辺
    • 名残ヶ原他 栗駒山
    • イワカガミ湿原
    • シラタマノキ湿原
    • 野鳥の森
    • 秣岳
  • 焼石岳周辺
    • ジュネス栗駒
    • 焼石岳方面
  • あちこち
    • 東山
    • 仙北道
    • あちこち
    • あれこれ
      • 雪
      • 道具
  • 食べ物
  • 動物
    • 哺乳類
    • 魚
    • チョウ・トンボその他
    • 鳥
    • 両生類
  • 植物
  • キノコ
  • 風景
  • テレマークスキー

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月

リンク

富田元議長のブログ

ふる里館

Unite Theme powered by WordPress.