Skip to content

東成瀬・焼石・栗駒・あっちこっち

秋田県東成瀬村周辺の自然や暮らしの情報などをお伝えします

  • Instagram
  • Twitter
  • ホームページ
  • 動画
  • 食べ物
  • あちこち
    • 仙北道
    • 東山
    • あちこち
    • あれこれ
  • 栗駒周辺
    • 秣岳
    • イワカガミ湿原
    • シラタマノキ湿原
    • 野鳥の森
    • 名残ヶ原他 栗駒山
  • 焼石岳周辺
    • 焼石岳方面
    • ジュネス栗駒
  • 植物
  • 動物
    • 哺乳類
    • 鳥
    • 魚
    • 両生類
    • チョウ・トンボその他
  • 風景
  • テレマークスキー
  • Instagram

月: 2022年10月

東成瀬村 産業祭(10/28)

2022年10月28日2022年10月28日 aoao-naruse

 今日、明日は産業祭です。様々な出品作にはいろいろ賞も付いているので、ご紹介は明日のお楽しみとしますが、産業祭には生涯学習のコーナーもあり、蔓細工や華道など様々な展示も行われています。 28日(土)は9時スタートです。来 続きを読む

あれこれ コメントをする

直売所のきのこ(10/28)

2022年10月28日2022年10月28日 aoao-naruse

 秋も深まり、紅葉も山の上から麓に降りてきました。直売所のキノコも少し変わってきました。

食べ物・キノコ コメントをする

今年最後の蔓細工教室(10/26)

2022年10月27日2022年10月28日 aoao-naruse

 今年最後の蔓細工教室。どうも縁がごつくなってしまいました。本当は蔓を裂いて使うところのようですが、うまく裂くこともできず・・・一本で使っているとこんな感じ  その後、近所でアケビの蔓の採り方を教えて頂いたり、参加者の方 続きを読む

あれこれ コメントをする

紅葉を眺めながら(10/26)

2022年10月27日2022年10月28日 aoao-naruse

 この日は、平良カブを漬け込んだ後、紅葉を眺めながらのお昼ご飯に招待して頂きました。天気はいいし、暖かくて、目の前には紅葉の木々、そして美味しいシシタケご飯に芋の子汁。今日は、醤油味のマイタケの芋の子汁。 

あれこれ・食べ物 コメントをする

焼石岳が白くなっている!(10/25)

2022年10月26日 aoao-naruse

 今年の焼石岳もこれが最後かな・・・と思いつつ、行ってきました。いろいろ目的はあったので、別に山頂に行かなくてもよかったのですが、「白くなっている」ということで現場確認 草木に霜?氷?が着いて白くなっていました。氷という 続きを読む

焼石岳方面 コメントをする

クマの糞(10/25)

2022年10月26日2022年10月26日 aoao-naruse

 そろそろシーズンも終わりの焼石岳に行ってきました。ブナもすっかり葉を落としています。で、帰路、沢に降りる道(1100-1050mぐらいかな)で見つけたクマの糞。同じぐらいのサイズで2カ所にありました。 びっちりとブナの 続きを読む

哺乳類・焼石岳方面・焼石岳周辺 コメントをする

動画 Up イワナの観察(10/24)

2022年10月25日2022年10月31日 aoao-naruse

  東成瀬村某所でイワナの観察をしてきました。このまま産卵に入るのか?なんか、まだメスの方に気合いが入っていない気がする。  動画は後日

魚 コメントをする

11月4日から「冬期閉鎖のお知らせ」

2022年10月24日2022年10月24日 aoao-naruse

 そろそろこういう時期になってしまいました。21日に、秣岳に登ったときに掲示してました。県道仁郷大湯線は11月4日~冬季閉鎖。なので、もう今年最後の秣岳かもしれません。ちなみに国道342号も11月4日正午の予定。 焼石岳 続きを読む

あれこれ・秣岳 コメントをする

なんの仕業だろう?(10/21)

2022年10月24日2022年10月24日 aoao-naruse

 秣岳でいつも気になるハイマツのマツボックリ。今日の発見は、木道の隙間に詰め込まれたマツボックリ。マツボックリコロコロで、勝手にこの隙間にはまるというのも不自然だし、果たして何ものが木道の隙間に詰め込んだのか?食べ残しの 続きを読む

秣岳・動物 コメントをする

夕暮れの中の鳥海山(10/21)

2022年10月23日2022年11月7日 aoao-naruse

 東山、秣岳と回り、そのまま夕景の撮影にトライ。寒さ対策をしつつ、熊対策に音楽を流し。暗くなるのが早くなり、日が暮れると冷え込み、夕日の撮影はもう終わりかな。

名残ヶ原他 栗駒山・風景 コメントをする

投稿ナビゲーション

古い投稿

最近の投稿

  • 今日も、倉庫の雪庇(まぶ)を落とす(1/29)
  • 天気がよかったので、あちこち(1/27)
  • ジュネス栗駒(1/27)
  • こだし(第三回)
  • 凍る・凍みる(1/25)
  • ちょっと手倉の裏山へ(1/23)
  • 観光マップ 改訂版(Ver.202301)
  • ふる里館からの散策マップ(多分最終版)
  • 晴れ間のジュネス栗駒スキー場(1/22)
  • カンジキ(1/20-1/21)
  • 動画UP ワラ仕事
  • かゆ餅(1/20)
  • 焼石連峰(1/19)
  • コダシ作り(1/18)
  • 動画UP 今年のいぶり大根漬け

カテゴリー

  • 観光マップ
  • 栗駒周辺
    • 名残ヶ原他 栗駒山
    • イワカガミ湿原
    • シラタマノキ湿原
    • 野鳥の森
    • 秣岳
  • 焼石岳周辺
    • 焼石岳方面
    • ジュネス栗駒
  • あちこち
    • 東山
    • 仙北道
    • あちこち
    • あれこれ
      • 雪
      • 道具
  • 食べ物
  • 動物
    • 魚
    • 哺乳類
    • チョウ・トンボその他
    • 鳥
    • 両生類
  • 植物
  • キノコ
  • 風景
  • テレマークスキー

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
Unite Theme powered by WordPress.