岩手県道路情報提供サービス のサイトでの情報です。7日までに県境に上がったら、また県境の掲示を確認してきます。(6/30サイト確認)

岩手県道路情報提供サービス のサイトでの情報です。7日までに県境に上がったら、また県境の掲示を確認してきます。(6/30サイト確認)
今年作成した観光・散策マップのpdfファイルへのリンク一覧を置いておきます。データサイズが大きい北栗駒と東成瀬全域は、利用しているサーバーの都合上、pdfのデータサイズを落としています。 それぞれの画像の下についている 続きを読む
栗駒山荘に上がったついでに、岩手側のビジターセンターを覗いてみました。近頃、クマ目撃情報が続いているようです。タケノコ採りも減り、雨で登山客も少ないので、クマさんたちも少し緊張を解いて、お散歩しているのでしょうか。ば 続きを読む
雨が一息ついた29日午前、東山に行ってきました。新しく製作した地名標をつける目的です。 しかし、東山に向かう林道の状況がひどい。前日の雨がだいぶ降ったのか、道がえぐれています。この日は軽トラに便乗して上ったのですが、軽 続きを読む
雨が一息ついている間の東山登山にぶんぶんと寄って来る虫たち。一気に刺すというより、なんか寄って来て、何カ所か噛まれた感じ。ということで、正体を突き止めようと、現場で撮影してみたり、叩いたのを何匹か家に持ち帰り。(これから 続きを読む
散策マップの時間再確認などもあり、再び、野鳥の森の湿原回りに行ってきました。サワランが咲き始めました。トキソウも一輪だけ見つけました。 緑色のラン、ツレサギソウの仲間ももうすぐ咲きそうです。後日、咲いたら何か確認できる 続きを読む
ワタスゲがきれいでした。昨年とは違うところに、ワタスゲがまとまっているように思います。(後日、去年の写真を確認してみようと思います。
秣岳に登ったついでに、須川湖から野鳥の森に行くルートの吊り橋を確認しに行ってきました。吊り橋は既に設置されていました。しかし野鳥の森を散策するなら、北側の駐車場から入って、湿原を回る方がいいような気がします。須川湖側か 続きを読む
雨が降ってこないので、休みの予定を変更して、秣岳などの状況確認に。先日「どこ歩く」という記事をアップしたせいか、今日は自分自身、どこを歩くかいろいろ考えながら歩きました。考えすぎて、判断が遅くならないように要注意ですが 続きを読む
土曜日にふと思い立って作り始めた、栗駒山山麓の散策マップ。散策マップもこれで5枚目なのでだいぶ早くなったように思います。(別に早いからどうこうではないのですが、飽きっぽいので短期集中)名称をどうしようというところで、と 続きを読む