焼石岳に登るのに、「東成瀬ルートは長いし・・・」という話も聞くが、とりあえずメジャーな「中沼コース」を歩いてみた。
さすが「中沼コース」平日だというのに40台ぐらい車が止まっている。で、歩き出してみたのだが、出発地点720mと東成瀬3合目登山口より200mも標高が低い。更に、沢のようになった道、岩のゴロゴロした道、その上、そんなに短くない。姥石平まで往復12キロで、東成瀬ルートと変わらない気がする(後日、GPSログをちゃんと確認します)
ということで、個人的には東成瀬ルートの方が好みだな。
途中、登山道脇がミズバショウだらけで、ミズバショウの実が熟す季節にも、登山者はこの道を歩くのだろうか・・・ちょっと遠慮したい。
それにしてもリュウキンカにミズバショウ、シラネアオイと一ヶ月ぐらい時を巻き戻したような植物たち。雪に覆われる時間が長いのだろうか?
登山道の脇に新たに歩く道ができそうな所は、規制線が張られている。秋田側では、逆に道ができていると、ご丁寧にも歩きやすくするために、更にそのサイドを刈り込んでくれる!(どうしてなんだろう・・・)
途中、ちょっと落ちたくはない雪渓もあり。
連日の登山で疲れているので、姥石平で引き返し。往復4時間45分。