Skip to content

東成瀬・焼石・栗駒・あっちこっち

秋田県東成瀬村周辺の自然や暮らしの情報などをお伝えします

  • Instagram
  • ホームページ
  • 動画
  • 食べ物
  • あちこち
    • 仙北道
    • 東山
    • あちこち
    • あれこれ
    • 雪
  • 栗駒周辺
    • 秣岳
    • イワカガミ湿原
    • シラタマノキ湿原
    • 野鳥の森
    • 名残ヶ原他 栗駒山
  • 焼石岳周辺
    • 焼石岳方面
    • ジュネス栗駒
  • 植物
  • 動物
    • 哺乳類
    • 鳥
    • 魚
    • 両生類
    • チョウ・トンボその他
  • 道具
  • 風景
  • テレマークスキー
  • Instagram

カテゴリー: 植物

東成瀬村やその周辺で見られる植物など

ミヤマウズラ(8/21)

2024年8月21日2024年8月21日 aoao-naruse

 実は、ここのところ、岩手側で「ナツエビナ」に3回ほど遭遇し・・・これはついている!と秋田側でも探そうとうろうろしていたのだけど、ようやく出会ったのはミヤマウズラ。このミヤマウズラもどうして、去年までは出会わなかったのだ 続きを読む

植物 コメントをする

ジガバチソウ 2024

2024年8月21日2024年8月21日 aoao-naruse

 東成瀬村では時々ジガバチソウに出会えるのですが、今年はちょっと遅かったみたい。しかし、登山道脇で花茎を刈られてしまったらしき株も発見。一応、絶滅危惧II類に指定されているのだから、「あー刈っちゃった」って話でもないよう 続きを読む

植物 コメントをする

白いネジバナ

2024年8月6日2024年8月12日 aoao-naruse

 シロバナネジバナというのか?シロバナモジズリというのかよくわかりませんが、ネジバナの間に、すーっと立ち上がった白いネジバナは美しかった。

植物 コメントをする

写真追加:ミヤマウズラなんだろうけど・・・

2023年8月31日2023年9月3日 aoao-naruse

 あっちにあったらこっちにもあるはず、と探しに出たミヤマウズラ。ドンピシャ、見つけました。だけど、この一カ所のみ。しかし、なんだ?同じ所に数株あったのだけど、葉の様子が違う。  山ほど写真を撮ったので、詳細は後日ですが・ 続きを読む

植物 コメントをする

アケボノシュスランと登山道整備

2023年8月28日2023年9月1日 aoao-naruse

 夏の終わりの樹林帯の中の登山道。アケボノシュスランが小さな花を咲かせていると可愛いのですが・・・どうも夏の登山道整備とは相性が悪いようです。 一株だけ咲いているところの周りを見ると、いくつも葉は確認できます。夏に刈り払 続きを読む

植物 コメントをする

アケボノシュスラン

2023年8月28日2023年8月28日 aoao-naruse

 いつもシーズン最後のランがアケボノシュスラン。今回も何カ所かで見かけました。なんかちょっと違う雰囲気のも紛れ込んでいるんだけど、なんなんだ? で、そのうち、今年確認したランの仲間の一覧も作ってみようと思う。30種ぐらい 続きを読む

植物 コメントをする

ヒメミヤマウズラかな

2023年8月26日2023年8月26日 aoao-naruse

 これまた数週間前に、つぼみのついた茎が立ち上がっているのを見かけた。最初はアケボノシュスランなのかなと思ったのだけど、それよりすらっと茎が立ち上がっている。・・・ので、まだ咲いていることを期待して再訪問。既に花が終わっ 続きを読む

植物 コメントをする

ジンバイソウ

2023年8月26日2023年8月26日 aoao-naruse

 8月に入ってから、見たことのないランの仲間を見つけ、花が咲くのを待っていました。葉の形から図鑑で確認した限りではジンバイソウだろうとは思っていたのですが、やはりジンバイソウのようです。 インターネットで”ジンバイソウ” 続きを読む

植物 コメントをする

しつこくツレサギソウ属(8/3)

2023年8月5日2023年8月5日 aoao-naruse

須川高原の秋田側駐車場から三途の川のあたりまで、栗駒山の登山道を歩いていて見かけたランの仲間の確認作業 入口近くから見かけたのはオオヤマサギソウのよう 次は、コバノトンボソウ(上)とホソバノキソチドリ(下)だろう 下はヤ 続きを読む

植物 コメントをする

コイチヨウランもう一度(7/31)

2023年8月1日2023年8月2日 aoao-naruse

 去年は結構出会えるんだと思ったコイチヨウラン。今年は一カ所で確認したのみ。ということで、去年確認したところを2時間ほどウロウロと行ったり来たり。ウロウロの最後のあたりで、やっと見つけることができました。 

植物 コメントをする

投稿ナビゲーション

古い投稿

最近の投稿

  • 今年最後の秣岳(11/4)
  • 大根仕事(10/29)
  • 紅葉の秣岳(10/9)
  • 道は広がる(10/9)
  • 栗駒山から秣岳:動画Up(10/1)
  • 野鳥の森(9/24)
  • 初秋の秣岳&雲の動画(9/24)
  • 今日の秣岳(9/11)
  • 稲刈り(9/10)
  • 野鳥の森(9/10)
  • タゴガエルの話
  • 雲を眺め、夕日を眺め(9/4)
  • 賽の磧まで散歩(9/4)
  • 水害後の米湿原(9/2)
  • 秣岳登山口周辺で工事(8/27)

カテゴリー

  • 観光・散策マップ
  • 栗駒周辺
    • 名残ヶ原他 栗駒山
    • イワカガミ湿原
    • シラタマノキ湿原
    • 野鳥の森
    • 秣岳
  • 焼石岳周辺
    • ジュネス栗駒
    • 焼石岳方面
  • あちこち
    • 東山
    • 仙北道
    • あちこち
    • あれこれ
      • 雪
      • 道具
  • 食べ物
  • 動物
    • 哺乳類
    • 魚
    • チョウ・トンボその他
    • 鳥
    • 両生類
  • 植物
  • キノコ
  • 風景
  • テレマークスキー

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月

リンク

富田元議長のブログ

ふる里館

Unite Theme powered by WordPress.