すずこやの森の散策路を少し外れたところで、サンカヨウが咲き出しました。

東成瀬村やその周辺で見られる植物など
すずこやの森の散策路を少し外れたところで、サンカヨウが咲き出しました。
近頃、取ったり、撮ったり、食べたり。アイコに山ウド、タラの芽も抜けているが・・
この日は野鳥の森での自然観察教室。イワナシが咲いていました。去年とほぼ同じ時期。結局、ここでしか見ていない。
道ばたの植物
道路から、川を挟んだ対岸に咲いていたシラネアオイ。先週もどっかで見かけた気がするのだが、写真を撮れるタイミングではなく。だいたいこの時期に、集落に近いところでは咲くのだろう。
椿台や椿川、東成瀬村には「椿」という地名があるように、林の中の低木としてツバキが茂っているところがあちこちにあるのだけれども、ツバキって写真が撮りにくい。この辺のは「ユキツバキ」らしい。手倉にて
里山の春の花を探して、少し歩いてみました。
地元の詳しい方に、イワウチワの群落を教えていただいた。去年もなかなか出会えず、時期の終わった頃にやっと見つけたのだが、こんなに沢山咲いているところがあるとは。ブナ林の下、雪解けすぐに花を咲かせるらしい。自力でも少し探し 続きを読む
カタクリの季節がやってきました。4月11日、今年最初のカタクリの花を見つけました。これからあちこちで見かけるようになるんだろうな
2021年中に、東成瀬村とその周辺の山で見つけた野生ランの仲間を一覧にしてみました。もうちょっと丁寧に写真を撮らないといけないな・・・という反省大でした。