Skip to content

東成瀬・焼石・栗駒・あっちこっち

秋田県東成瀬村周辺の自然や暮らしの情報などをお伝えします

  • Instagram
  • ホームページ
  • 動画
  • 食べ物
  • あちこち
    • 仙北道
    • 東山
    • あちこち
    • あれこれ
    • 雪
  • 栗駒周辺
    • 秣岳
    • イワカガミ湿原
    • シラタマノキ湿原
    • 野鳥の森
    • 名残ヶ原他 栗駒山
  • 焼石岳周辺
    • 焼石岳方面
    • ジュネス栗駒
  • 植物
  • 動物
    • 哺乳類
    • 鳥
    • 魚
    • 両生類
    • チョウ・トンボその他
  • 道具
  • 風景
  • テレマークスキー
  • Instagram

カテゴリー: 焼石岳周辺

焼石岳やその周辺の情報

幸せの撮り書き帖

2024年8月21日2024年8月21日 aoao-naruse

美しい写真とともに、東成瀬村の暮らし・文化・自然を伝える「幸せの撮り書き帖」冨田義行著。秋田文化出版から発行!Amazonではもう買えないみたいですけど、楽天ブックスで購入できます。他、栗駒山荘でも購入できるとのことです 続きを読む

焼石岳方面・栗駒周辺・あれこれ コメントをする

焼石岳 つぶ沼コース(8/14)

2024年8月14日2024年8月14日 aoao-naruse

 今日は雨も降っているので、おとなしくしていてもよかったのだが、近頃焼石方面ご無沙汰なので、つぶ沼コースを少し歩いてみた。今日も、ほぼ500mの標高差を登れば帰るつもりで。 で、石沼まで歩いてみたのだけど、キノコ観察をし 続きを読む

焼石岳方面 コメントをする

焼石岳(中沼コース)6/5

2024年6月5日2024年6月5日 aoao-naruse

 焼石岳に登るのに、「東成瀬ルートは長いし・・・」という話も聞くが、とりあえずメジャーな「中沼コース」を歩いてみた。 さすが「中沼コース」平日だというのに40台ぐらい車が止まっている。で、歩き出してみたのだが、出発地点7 続きを読む

焼石岳方面 コメントをする

動画 Up 紅葉前線通過中ー焼石岳(10/12)

2023年10月12日2023年10月12日 aoao-naruse

 遅れているらしい紅葉の様子を確認するために、焼石岳に行ってきました。今日は天気がいいはずなのに曇り・・・ 9合目から上はもう紅葉は終わった感じです。寒いし、風は吹いているし、ガスはかかっているし、ということで、1450 続きを読む

焼石岳方面 コメントをする

紅葉が全然進んでいない焼石岳(9/24)

2023年9月25日2023年9月27日 aoao-naruse

今年の紅葉は遅い、とは言うものの、とりあえず焼石岳まで様子を見に行ってみました。しかし、紅葉は全く進んでいない。撮影ネタが少ないので、頂上まで一気に2時間50分で到着。 2021年9月16日、2022年9月15日 より紅 続きを読む

焼石岳方面 コメントをする

南本内岳(8/30)

2023年8月31日2023年9月1日 aoao-naruse

 久しぶりに南本内岳に登ってみました。焼石岳9合目まで来たら、焼石岳山頂にはガスがかかっていて、ちょっと方針転換。 しかし、登山道は何カ所かササに覆われていて、足元が見えません。1番ひどいところでは肩までササがかかる状態 続きを読む

焼石岳方面 コメントをする

ハチ動画あり 焼石岳登りながらムシ観察(8/30)

2023年8月31日2023年9月5日 aoao-naruse

 8合目から9合目に登る途中に、あれこれムシ&花の写真を撮ってみました。  下は30日の焼石沼周辺と29日に野鳥の森で撮影したマルハナバチの様子。(スロー)オオマルハナバチだと思うけど、自信はない。

焼石岳方面・チョウ・トンボその他 コメントをする

動画 Up 焼石岳へご来光登山(7/29-30)

2023年8月1日2023年8月1日 aoao-naruse

 東成瀬三合目登山口10時半出発で、夜山行に行ってきました。5時間ほどかけて、怪我のないようゆっくりと登山。私は七合目と八合目の間で、濡れたササに足を滑らせ、笹藪を1mほど滑落?! とりあえず、こんな感じだったんだ!とい 続きを読む

焼石岳方面 コメントをする

これはタカネサギソウか?(7/30)

2023年7月31日2023年8月5日 aoao-naruse

 昨年からの懸案事項?となっている「タカネサギソウ」(去年の記事)今年も確認しに行ってきました。生育環境(亜高山帯)や草丈などを見るに、タカネサギソウかなと思うのですが、・側花弁が短く、バンザイ型に開かない・唇弁短め と 続きを読む

焼石岳方面・植物 コメントをする

焼石岳登山口への林道の様子(7/30)

2023年7月30日2023年7月30日 aoao-naruse

29日夜から焼石岳行ってきました。こちらの詳細は追って報告します。林道の状況は、補修がなされ、いい状況です。今日(30日)も10組、20人ほどの登山客が東成瀬登山口から登ったかな。    以下 7/23日分(写真は補修前 続きを読む

焼石岳方面 コメントをする

投稿ナビゲーション

古い投稿

最近の投稿

  • 今年最後の秣岳(11/4)
  • 大根仕事(10/29)
  • 紅葉の秣岳(10/9)
  • 道は広がる(10/9)
  • 栗駒山から秣岳:動画Up(10/1)
  • 野鳥の森(9/24)
  • 初秋の秣岳&雲の動画(9/24)
  • 今日の秣岳(9/11)
  • 稲刈り(9/10)
  • 野鳥の森(9/10)
  • タゴガエルの話
  • 雲を眺め、夕日を眺め(9/4)
  • 賽の磧まで散歩(9/4)
  • 水害後の米湿原(9/2)
  • 秣岳登山口周辺で工事(8/27)

カテゴリー

  • 観光・散策マップ
  • 栗駒周辺
    • 名残ヶ原他 栗駒山
    • イワカガミ湿原
    • シラタマノキ湿原
    • 野鳥の森
    • 秣岳
  • 焼石岳周辺
    • ジュネス栗駒
    • 焼石岳方面
  • あちこち
    • 東山
    • 仙北道
    • あちこち
    • あれこれ
      • 雪
      • 道具
  • 食べ物
  • 動物
    • 哺乳類
    • 魚
    • チョウ・トンボその他
    • 鳥
    • 両生類
  • 植物
  • キノコ
  • 風景
  • テレマークスキー

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月

リンク

富田元議長のブログ

ふる里館

Unite Theme powered by WordPress.