耳の周りをブイブイと飛び回るのはブユなんだろうと思っていたのだけど、とりあえず捕獲+いつもの車内撮影。帰宅後調べてみるとどうやらメマトイらしい。血は吸わないらしい。なんにしてもちゃんと見ないとよくわからないってことだな 続きを読む

耳の周りをブイブイと飛び回るのはブユなんだろうと思っていたのだけど、とりあえず捕獲+いつもの車内撮影。帰宅後調べてみるとどうやらメマトイらしい。血は吸わないらしい。なんにしてもちゃんと見ないとよくわからないってことだな 続きを読む
栗駒山、産沼コースの登山道。三途の川を越えて、少し登ったあたりで、アサギマダラと出会った。さすがに国定公園内の登山道で密猟する人はいないだろうから。ある程度場所を出しても大丈夫かなと・・・ギフチョウは採集目的の方々がウ 続きを読む
秣岳で、ちょっと観察。ホツツジの花を巡っていたハチがいたので、撮影。なんか画質もピントも悪いが、まあ致し方ない。雷が鳴り始めていたし・・・ で、帰ってから、映像を編集して、ネットで種類を調べる。マルハナバチ国勢調査のサイ 続きを読む
8合目から9合目に登る途中に、あれこれムシ&花の写真を撮ってみました。 下は30日の焼石沼周辺と29日に野鳥の森で撮影したマルハナバチの様子。(スロー)オオマルハナバチだと思うけど、自信はない。
夜、網戸に飛んできてバタバタしているトンボがいたので、捕まえて撮影。図鑑で調べるとオナガサナエのよう。 この前は、ミヤマサナエに出会ったし、初めて見るトンボ2種
栗駒山のふもとの秋田側登山道。駐車場から名残ヶ原を経由して、「三途の川」まで。ヒヨドリバナやら、ノリウツギやらに集まるムシたちを撮影してみました。所々、スローの動画も入っています。 別にムシに詳しいわけではないので、イ 続きを読む
朝、外に出たら、玄関先でアカウシアブがおとなしくしていたので撮影。撮影していたら、どこかにぶつかって失神したのか?ウシアブらしきアブが落ちてきたので、こちらも撮影。 下はこれまでのアブ動画
去年のアブの観察から続き三回目。1)アブの観察(2022/8/6)2)アブの観察 その2(2022/8/19)
東北森林管理局の湯沢支署にちょっと相談事。が、エントランスの上を見ると、なにやら見たことないトンボ。とりあえず、何度も自動ドアを開けてしまいながら、撮影。アポ時間なのでとりあえず中に入ったのですが・・・ 帰るときには 続きを読む
雨が一息ついている間の東山登山にぶんぶんと寄って来る虫たち。一気に刺すというより、なんか寄って来て、何カ所か噛まれた感じ。ということで、正体を突き止めようと、現場で撮影してみたり、叩いたのを何匹か家に持ち帰り。(これから 続きを読む