午後も天気がよかったので、少し撮影やら打ち合わせなどに出かけました。青空と雪を、いつもとは違うアングルで撮影できるところをちょっと探してみました。
カテゴリー: 風景

蛭川-平良-肴沢(1/6)
朝の景色がきれいだったので、カメラを持って、早朝から撮影散歩。国道の温度計はマイナス7度。だいぶ冷え込んだ。

動画up朝日の蛭川(12/17)
雪が一息ついた朝の蛭川。うつくしい朝です。

夕暮れの中の鳥海山(10/21)
東山、秣岳と回り、そのまま夕景の撮影にトライ。寒さ対策をしつつ、熊対策に音楽を流し。暗くなるのが早くなり、日が暮れると冷え込み、夕日の撮影はもう終わりかな。

紅葉/栗駒山荘から下(10/13)
天江で農作業のお手伝いなどした後、栗駒の方まで足を延ばしてみました。天気がすごくよかったら秣岳に登ろうかと思っていたのですが、ガスがかかったり、晴れたりなので、栗駒山荘周辺散歩。栗駒山荘から5キロほど下ってみました。 続きを読む

あちこち&木の実(9/9)
この日は撮影の下見もあり、村内をあちこち。 稲刈りを待つ、岩井川地区の田んぼやら、そこらで出会った木の実など

栗駒山荘のライブカメラで夕焼け(9/8)
近頃、天候をチェックし、雲をチェックし、栗駒山荘のライブカメラをチェックし、山の方からきれいな夕日が撮れる日がないか待ち構えている。でも、今日は夕方から雨が降るって、雨雲レーダーが言っていた! それなのに!家のパソコ 続きを読む

フェーン現象の生まれるところ?(9/6)
この日はお休みで、栗駒周辺をうろうろする予定はなかったのですが、朝、通過してみたら、荒れたり、晴れたりの目まぐるしい天気。途中、虹がかかっているのを見て、もしかすると、山は撮影日和か!と思って、須川湖までたどり着いたら 続きを読む

鳥海山に沈む夕日はどこだ?(8/29)
トマト、秣岳とはしごの後に、鳥海山が見えていたので、夕日まで待つことにした。その結果は、動画で確認してください(上がGopro 下がFZH1)

栗駒山荘から鳥海山の夕日(8/24&26)
宿泊している知人を訪ねて、夕方栗駒山荘へ。そうしたら、なんと鳥海山。ここのところ、全然見ることができなかったのに!で、とりあえず、周辺で撮影をし、それから夕食を一緒に頂きました。しかし・・・夕日が美しすぎて、食事どころ 続きを読む