そろそろこういう時期になってしまいました。21日に、秣岳に登ったときに掲示してました。県道仁郷大湯線は11月4日~冬季閉鎖。なので、もう今年最後の秣岳かもしれません。ちなみに国道342号も11月4日正午の予定。 焼石岳 続きを読む

そろそろこういう時期になってしまいました。21日に、秣岳に登ったときに掲示してました。県道仁郷大湯線は11月4日~冬季閉鎖。なので、もう今年最後の秣岳かもしれません。ちなみに国道342号も11月4日正午の予定。 焼石岳 続きを読む
秣岳でいつも気になるハイマツのマツボックリ。今日の発見は、木道の隙間に詰め込まれたマツボックリ。マツボックリコロコロで、勝手にこの隙間にはまるというのも不自然だし、果たして何ものが木道の隙間に詰め込んだのか?食べ残しの 続きを読む
もう山頂付近の紅葉は終わっている時期の平日なので、登山客は少ないだろうと思っていたら、道路脇のスペースには車が沢山止まっているし、歩きながらも10人ぐらいとすれ違ったろうか・・・どうやら晩秋の秣岳には根強いファンがいる 続きを読む
この日は振替休日でお休みだったのですが、休日も平日もやることはあまり変わらず・・・秣岳から栗駒山まで歩いてきました。紅葉真っ盛り!平日だというのに、栗駒山からの下山は、人が多くてびっくりしました。 しかし翌朝、8時半頃 続きを読む
天気予報に振り回されるこの夏。今日は、天気がいいというので、とりあえず、秣岳の様子を見に行きました。(先週行ったばかりか?)確かに今日は快晴。月曜日だというのに3人ほどの登山客。 今日は、バードウォッチングモード?で登 続きを読む
今週は、この日しか天気のいい日はない、ということで、トマト作業のあと、午後から秣岳に登ってみました。途中までは気持ちよく登っていたのですが、頂上を過ぎたら、太陽は隠れてしまうし、風は強いし・・長袖Tシャツにカッパを着て 続きを読む
7月25日に登って以来の秣岳。どうやらもう今年もう6回目。前回は、なんか天気もぱっとしなかったので、報告すらせずに、忘れてしまったようだが、写真を見返すとキンコウカがきれいな時期だったので、後からブログの記事ぐらい書こ 続きを読む
既に三週間ほども経ってしまいましたが、7月下旬の秣岳と白銀草原の様子です。なんか天気が悪く紹介する気にあまりならなかったのですが、あらためて動画を眺めてみると、天気は悪くても、キンコウカはきれいです。 ホシガラスはチ 続きを読む
天気予報では曇りだけど、よくなりそうじゃん!って期待をこめて国道342を登ってきたら、ガスが出てきて・・・小雨も降って。だけど、晴れてきた!と元気に登り始めたものの、結局ガスに覆われ、時々、小雨が舞う秣岳。今年はいつも 続きを読む
オノエラン、イワイチョウ、ヒナザクラ、タテヤマリンドウ、ハクサンチドリなど