曇り空ではありましたが、いろいろ花が咲いていて楽しめました。雪面のトラバースもだいぶ短くなり、まあ、歩けるかな。 ・傷んでいるロープがあるので、張ってあるロープは使わない方がいいです。・木道も傷んでいる箇所があるので、 続きを読む

曇り空ではありましたが、いろいろ花が咲いていて楽しめました。雪面のトラバースもだいぶ短くなり、まあ、歩けるかな。 ・傷んでいるロープがあるので、張ってあるロープは使わない方がいいです。・木道も傷んでいる箇所があるので、 続きを読む
天気予報も外れ、雨と寒い日々が続く中、とりあえず、秣岳の様子を見てきました。 秣岳に向かう途中の雪壁が危ない、滑落すると言われていたので、ちょっとおっかなびっくりでしたが、様子を見てきました。 結論から言うと、秣岳は 続きを読む
須川湖周辺と栗駒山荘周辺の紅葉の様子です。最後の写真は栗駒山荘から東成瀬村中心部に向けて下ったところの谷地の赤い橋の近く「ビューポイント栗駒」から ビューポイント栗駒はリンク先の地図で確認ください。地図
天気予報では、ちょっとだけ晴れ間が出ていたのでこの日にしたのですが・・・最後の最後に少し天候は回復 天馬尾根の道はけっこうぬかるんでいて、スパッツは必携でした。それに滑るし・・・だいぶ登山道の様子も変わりました。頂上周辺 続きを読む
例年より少し早いと言われる紅葉のピークに、東成瀬村最高峰の秣岳(まぐさだけ)から栗駒山への縦走路を歩いてきました。ガスがかかり、風もあって、ちょっと気難しい天気でしたが、雲が流れ、日差しが差し込む瞬間がまた美しい山歩きで 続きを読む
午後からだーっと秣岳に登ってきました。先週と較べるとだいぶ紅葉が進みました。午後から登ると秣岳に西日がさして、それもまた美しいことを発見。(この前は少しもやっていたから)とりあえず最新情報としてアップしておきます。そのう 続きを読む
とりあえず、9月13日の秣岳と尾根筋からの風景です。動画も追加しました。 秣岳登山口近くにも数台車を止められるところもありますが、須川湖駐車場からも15分弱で登山口まで行けます。
9月に入り、ちょっと秋が近づいた秣岳のようす。とりあえず、こんな感じという報告のみ。後日、あれこれは書き込めれば書き込みます。
少し天気が良くなるのかと思って、歩き始めた秣岳から栗駒山周回ルートは、途中でもやに包まれ、カッパを羽織らないと寒い天気になってしまいました。栗駒山頂から下り始めたら、まあ、カッパは必要なくなりましたが。もうすぐ、夏も終わ 続きを読む
秣岳から栗駒山に抜ける尾根道を歩いていたら、あちこちでマツボックリが食べ散らかされている痕に出会いました。一体何が食べているのだろうか?木から持ってきて、同じ場所で何個も食べているようです。 で、帰宅してから調べてみると 続きを読む