昨日の日没後の撮影です。ちょっと写真を選んでいる時間が足りないので、とりあえずの一枚。撮影したタイムラプス動画はまだ見てもいない。 今日、23日は秋分の日。早朝から出かけておはぎ作りを手伝わないと・・・ ということで 続きを読む

栗駒山やその周辺の情報
昨日の日没後の撮影です。ちょっと写真を選んでいる時間が足りないので、とりあえずの一枚。撮影したタイムラプス動画はまだ見てもいない。 今日、23日は秋分の日。早朝から出かけておはぎ作りを手伝わないと・・・ ということで 続きを読む
*Top写真の情報は、岩手県側のビジターセンターの情報です。 この日は、紅葉の様子見に栗駒周辺をウロウロ。午前は寒い霧雨でどうなることかと思いましたが、午後には回復。散策マップをビジターセンターや栗駒山荘に設置。 午 続きを読む
秋のイワカガミ湿原で、イワカガミが一株、花を咲かせていた。狂い咲きなんて言葉はもう死語なのだろうなと思いつつ・・・もしかしたらこの一株が、気候変動を生き延びるネオ・イワカガミであったりすんじゃないか、と妄想に走ってみた 続きを読む
しばらく行っていなかったので様子見。ツルコケモモが沢山実っていましたよ!なぜか、季節外れのツルコケモモの花。ということは、実も花も同時に眺められると言うことです。きっと、めったにない機会。(しかしこんなことで、来年はち 続きを読む
久しぶりの秣岳はこんな感じ。
この週は、鳥海山に(せめてそのすぐそばに)日が沈むところを撮影しようとトライしていたのですが・・・結果は、動画で見て頂くような感じでした。 私は夕日を望むことができたのは8月3日まで遡るのですが、27日、仙北道を歩い 続きを読む
須川高原から見る夕日は・・・なんかいつも見えないのですが、この時期、うまくいけば鳥海山に沈む夕日が見えるはずなのです。とすると栗駒山荘-鳥海山-夕日と、一直線。 この日は、雲の向こうにゴジラが現れて鳥海山すら見えません 続きを読む
栗駒山荘の売店に、森蔵農園の新鮮な野菜がいろいろ出ていました。かぐら南蛮にトマトにキュウリ。なるせ加工研究会の製品もいろいろ売られています。燻り大根漬けやミックスみそ漬けなんかもありますよ。
久しぶりに湿原巡り。暑さは夏。真夏。でも、なんか湿原は秋の気配。で、写真はなんかトンボ中心。トンボは少しトレーニングをしないと撮れない。 <イワカガミ湿原> <シラタマノキ湿原>シラタマノキ湿原の池というか沼は生物の生 続きを読む
仕事の祝日・山の日。栗駒山荘へ加工所の品を納品した後、8月になって初めての秣岳の様子見。須川高原では涼しい風が吹いていたのですが、さすがに登っていると暑い。しかし山の日だというのに、登山客が少なかったように思います。頂上 続きを読む