産業祭のあと、天気はいまいちだったのだけど、今年、栗駒方面に行くのは最後になるかなと思い、野鳥の森へ。こんな雰囲気でした。 地面より高く上がっている木道に転がっていたのは、どうやらヒミズ(ヒメヒミズ?)の死体。こんな 続きを読む

栗駒山やその周辺の情報
産業祭のあと、天気はいまいちだったのだけど、今年、栗駒方面に行くのは最後になるかなと思い、野鳥の森へ。こんな雰囲気でした。 地面より高く上がっている木道に転がっていたのは、どうやらヒミズ(ヒメヒミズ?)の死体。こんな 続きを読む
そろそろこういう時期になってしまいました。21日に、秣岳に登ったときに掲示してました。県道仁郷大湯線は11月4日~冬季閉鎖。なので、もう今年最後の秣岳かもしれません。ちなみに国道342号も11月4日正午の予定。 焼石岳 続きを読む
秣岳でいつも気になるハイマツのマツボックリ。今日の発見は、木道の隙間に詰め込まれたマツボックリ。マツボックリコロコロで、勝手にこの隙間にはまるというのも不自然だし、果たして何ものが木道の隙間に詰め込んだのか?食べ残しの 続きを読む
東山、秣岳と回り、そのまま夕景の撮影にトライ。寒さ対策をしつつ、熊対策に音楽を流し。暗くなるのが早くなり、日が暮れると冷え込み、夕日の撮影はもう終わりかな。
もう山頂付近の紅葉は終わっている時期の平日なので、登山客は少ないだろうと思っていたら、道路脇のスペースには車が沢山止まっているし、歩きながらも10人ぐらいとすれ違ったろうか・・・どうやら晩秋の秣岳には根強いファンがいる 続きを読む
天江で農作業のお手伝いなどした後、栗駒の方まで足を延ばしてみました。天気がすごくよかったら秣岳に登ろうかと思っていたのですが、ガスがかかったり、晴れたりなので、栗駒山荘周辺散歩。栗駒山荘から5キロほど下ってみました。 続きを読む
ダム展望台での販売手伝いが終わった後、せっかくなので栗駒方面へ。今日はしばらく行っていなかった野鳥の森。なんで行っていなかったって、やっぱりクマに会いそうだから。 今日も、小雨で、午後3時過ぎで、なんかクマの時間帯とい 続きを読む
今日は、ダム展望台での物産販売会。「なるせ加工研究会」の芋の子汁販売の撮影と補助で、朝6時から加工所へ。ちらちらっと芋の子汁の撮影をし、ちょっと作業の補助をし、その後、展望台で販売の手伝い。 なんと、できあがりの芋の子 続きを読む
写真はたぶんクマの糞ですが・・・ このところ、山のトイレについて考える事が多い。この前、笊森の避難小屋に行ったときには、このトイレはどんな仕組みなのか?とちょっと気になり、調べてみたら、TSS(嫌気+土壌浄化)という 続きを読む
この日は振休のはずだったのだけど、山頂付近が白くなっているという話を聞いて、栗駒山荘周辺と名残ヶ原をウロウロしてきました。確かに、山頂付近が白い、けどそれが雪なんだか、霜なんだかはわからない。 栗駒山荘付近は今はすっか 続きを読む