この先、気温は上がる一方で、夜の冷え込みもないみたいなので、今年は春山散歩の機会がないんじゃないか思い、とりあえず、行ってきました、県境尾根。 地形図を眺めて、等高線も詰まっていなくて、尾根筋で県境まで行けそうなルート 続きを読む

この先、気温は上がる一方で、夜の冷え込みもないみたいなので、今年は春山散歩の機会がないんじゃないか思い、とりあえず、行ってきました、県境尾根。 地形図を眺めて、等高線も詰まっていなくて、尾根筋で県境まで行けそうなルート 続きを読む
仙北道行ったの忘れたのか?という感じのバタバタしたここ数日です。でも、動画編集中です。動画編集するぐらいだから、忘れてはいないのはずなのだけど。 とにかく、雨予報だったのに、快晴で、紅葉も美しい!仙北道日和でした。 続きを読む
お休みで、あれこれネット検察して調べもの。焼石の方の調べものをしているのですが、仙北道の方が先に整理できたので、こちらの地図。スタンフォード大学で公開している、大正から昭和初期の「大日本帝國陸地測量部」の地図。http 続きを読む
2年ぶりに岩手側まで行くはずだった今年度の仙北道踏査。しかし数日間、雨が続いた上に、当日もまだ雨があがらない状況で、今回は山神までとなりました。 それでも、総勢30名近くで仙北道を歩きました。 今回の、話題は「クマ」! 続きを読む
動画のネタも尽きてきて・・・仙北道やら焼石の登山道やらあれこれ調べてみようと思い、(トマトの後に!)椿台にある旧椿川小学校を利用している「まるごと自然館」に行ってきました。インターネットで「まるごと自然館」調べると、も 続きを読む
仙北道の動画になんか新しい要素を入れてみようと考えて、「東成瀬村郷土誌」で調べもの。2022年3月に刊行された「東成瀬村郷土誌」、村民の方はご存じでしょうか、A4オールカラーの立派な郷土誌。で、102ページから108ペ 続きを読む
今週末に予定されている、岩手側までの仙北道踏査に向けて、柏峠から粟畠までの登山道整備が行われ、同行してきました。私は付いていって、枝を拾うぐらいの話なのですが・・・ 柏峠から先もいい森が続きます。 ハシバミにはハシバミ 続きを読む
6月28日日曜日。仙北道を歩こう「姥懐・柏峠・首もげ地蔵」と回ってきました。振る舞って頂いたみず料理も紹介しています。柏峠からの戻り道では、第一回踏査の思い出を振り返って頂きました。最後の首もげ地蔵ではじっくりと説明し 続きを読む
もう一年も経ってしまいましたが、やっと動画作りました。春、雪の上を歩くのはとても気持ちがいい。それに快晴!ブナ林の中を歩き、尾根道を歩き、山々を眺め。最後は仙北道の柏峠まで。柏峠から少し先の尾根の上は、正面?に焼石岳、 続きを読む
もう一か月以上前になってしまいましたが、10月18日に開催された「仙北道を歩こう」の会の様子を動画に整理しました。会長の谷藤広子さんに、少し仙北道について話していただいた音声も利用させて頂いています。 一か月ちょっと前は 続きを読む