Skip to content

東成瀬・焼石・栗駒・あっちこっち

秋田県東成瀬村周辺の自然や暮らしの情報などをお伝えします

  • Instagram
  • ホームページ
  • 動画
  • 食べ物
  • あちこち
    • 仙北道
    • 東山
    • あちこち
    • あれこれ
    • 雪
  • 栗駒周辺
    • 秣岳
    • イワカガミ湿原
    • シラタマノキ湿原
    • 野鳥の森
    • 名残ヶ原他 栗駒山
  • 焼石岳周辺
    • 焼石岳方面
    • ジュネス栗駒
  • 植物
  • 動物
    • 哺乳類
    • 鳥
    • 魚
    • 両生類
    • チョウ・トンボその他
  • 道具
  • 風景
  • テレマークスキー
  • Instagram

カテゴリー: 哺乳類

クマはどこへ?(11/1)

2023年11月2日2023年11月2日 aoao-naruse

 クマは胃袋の中へ、って話ではないのですが・・・近頃、会う人、会う人に、「クマはどこにいるんでしょうね?」と聞いて回っている。少なくとも、この辺では目撃情報は減っているし、放送でも目撃情報は流れなくなった。味噌がやられた 続きを読む

哺乳類 コメントをする

野鳥の森でクマに出会った!(10/13)

2023年10月13日2023年10月13日 aoao-naruse

 こんな紅葉シーズンなのに、野鳥の森にはどうして誰も来ていないんだろう。静かでいいのにな・・・もしかすると、クマが出るって記事を書きすぎたのかな? でも、今年は山のクマはみんな里に降りたに違いない・・・  なんて思って歩 続きを読む

哺乳類・野鳥の森 コメントをする

動画あり クマに出会った

2023年10月13日2023年10月16日 aoao-naruse

 山はブナの不足による飢饉で、里に降りてきたクマたち。実際には前から里の栗の木には来ていたようだけど、その数と振る舞い方が少し変わってきたのだろうか。    そして、もしこの辺にクリの木がなかったら、クマたちは一気にもっ 続きを読む

哺乳類 コメントをする

動画あり リスだった・・・(10/13)

2023年10月13日2023年10月16日 aoao-naruse

 クマに出会えないだろうか?と思いつつ、朝早くから車でのろのろ運転。出会ったのはクルミを食べにきていたニホンリス。 後から確認しても、割られた殻はあまりなかったので、一つずつ、運んでいくのだろうか?    道では、車のタ 続きを読む

哺乳類・鳥 コメントをする

動画あり クマじゃなくてアナグマ(10/4)

2023年10月4日2023年10月5日 aoao-naruse

 クマに会えるかな、と思って、下見をしておいた裏道を日が暮れてから静かにドライブ。クリは転がっているし、いかにもクマが出てきそうだけど、道ばたでクリを食べていたのはアナグマ。ライト点灯したままでも、クリを食べ続けていまし 続きを読む

哺乳類 コメントをする

動画あり 登山道でネズミに出会った(9/1)

2023年9月2日2023年9月2日 aoao-naruse

 山道を歩いていて、ネズミが駆け抜けていく姿をちらっと見かけることはあったものの、映像を取る時間がある出会いは初めて。これで哺乳類動画は、ニホンリス、テン、ニホンカモシカ、アナグマ、ネズミと5本になった。

哺乳類 コメントをする

ミズバショウの実とクマ(7月~8月)

2023年8月5日2023年8月5日 aoao-naruse

 野鳥の森のミズバショウの実がクマに食べられる(と思われる)のはいつなのだろうか?と今年はミズバショウの様子見を何度かしていたのですが、7月20日と8月3日までの間に、ミズバショウをなぎ倒していったみたいです。8月3日に 続きを読む

哺乳類 コメントをする

クマの仕業か?(7/1)

2023年7月1日2023年7月1日 aoao-naruse

焼石沼に向かう途中、6合目と7合目の間だったかな。ミズバショウが荒らされています。踏んだ訳でも、流れになぎ倒されたわけでもなく、どうやらかみ切られて、投げ散らかされている感じ。クマが実も葉も一緒に噛みちぎり、熟した実だけ 続きを読む

哺乳類・焼石岳方面 コメントをする

須川周辺でクマ目撃が続く(6/30)

2023年6月30日2023年6月30日 aoao-naruse

  栗駒山荘に上がったついでに、岩手側のビジターセンターを覗いてみました。近頃、クマ目撃情報が続いているようです。タケノコ採りも減り、雨で登山客も少ないので、クマさんたちも少し緊張を解いて、お散歩しているのでしょうか。ば 続きを読む

哺乳類・栗駒周辺 コメントをする

動画あり アナグマさん、こんにちは(6/6)

2023年6月6日2023年6月6日 aoao-naruse

 コロロ、コロロと鳴いているカエルの姿を確認しようと、名残ヶ原からの下りにある池のほとりで2時間ほどじっと我慢。結局カエルは姿を現さず。代わりにアナグマが池のほとりにやってきました。 カエルについては後日追記。  

哺乳類 コメントをする

投稿ナビゲーション

古い投稿

最近の投稿

  • 今年最後の秣岳(11/4)
  • 大根仕事(10/29)
  • 紅葉の秣岳(10/9)
  • 道は広がる(10/9)
  • 栗駒山から秣岳:動画Up(10/1)
  • 野鳥の森(9/24)
  • 初秋の秣岳&雲の動画(9/24)
  • 今日の秣岳(9/11)
  • 稲刈り(9/10)
  • 野鳥の森(9/10)
  • タゴガエルの話
  • 雲を眺め、夕日を眺め(9/4)
  • 賽の磧まで散歩(9/4)
  • 水害後の米湿原(9/2)
  • 秣岳登山口周辺で工事(8/27)

カテゴリー

  • 観光・散策マップ
  • 栗駒周辺
    • 名残ヶ原他 栗駒山
    • イワカガミ湿原
    • シラタマノキ湿原
    • 野鳥の森
    • 秣岳
  • 焼石岳周辺
    • ジュネス栗駒
    • 焼石岳方面
  • あちこち
    • 東山
    • 仙北道
    • あちこち
    • あれこれ
      • 雪
      • 道具
  • 食べ物
  • 動物
    • 哺乳類
    • 魚
    • チョウ・トンボその他
    • 鳥
    • 両生類
  • 植物
  • キノコ
  • 風景
  • テレマークスキー

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月

リンク

富田元議長のブログ

ふる里館

Unite Theme powered by WordPress.