山道を歩いていて、ネズミが駆け抜けていく姿をちらっと見かけることはあったものの、映像を取る時間がある出会いは初めて。これで哺乳類動画は、ニホンリス、テン、ニホンカモシカ、アナグマ、ネズミと5本になった。

山道を歩いていて、ネズミが駆け抜けていく姿をちらっと見かけることはあったものの、映像を取る時間がある出会いは初めて。これで哺乳類動画は、ニホンリス、テン、ニホンカモシカ、アナグマ、ネズミと5本になった。
野鳥の森のミズバショウの実がクマに食べられる(と思われる)のはいつなのだろうか?と今年はミズバショウの様子見を何度かしていたのですが、7月20日と8月3日までの間に、ミズバショウをなぎ倒していったみたいです。8月3日に 続きを読む
焼石沼に向かう途中、6合目と7合目の間だったかな。ミズバショウが荒らされています。踏んだ訳でも、流れになぎ倒されたわけでもなく、どうやらかみ切られて、投げ散らかされている感じ。クマが実も葉も一緒に噛みちぎり、熟した実だけ 続きを読む
栗駒山荘に上がったついでに、岩手側のビジターセンターを覗いてみました。近頃、クマ目撃情報が続いているようです。タケノコ採りも減り、雨で登山客も少ないので、クマさんたちも少し緊張を解いて、お散歩しているのでしょうか。ば 続きを読む
コロロ、コロロと鳴いているカエルの姿を確認しようと、名残ヶ原からの下りにある池のほとりで2時間ほどじっと我慢。結局カエルは姿を現さず。代わりにアナグマが池のほとりにやってきました。 カエルについては後日追記。
これまで何度か見かけているニホンカモシカだが、今日、やっとある程度の時間撮影することができた。餌を食べながら歩いている姿を、5分間ほど気付かれずに追走することができた。動画をアップ! この日は他にもヒメギフチョウにも 続きを読む
今日は、田子内地区地域づくり推進委員会が主催した「ツキノワグマの生態と対策」についての講演会に行ってきました。 1時間半びっちりの講演会でしたが、これまでの事例などに基づく、説得力のある、かつ無駄なく整理された報告で勉 続きを読む
なんか糞のアップをアイキャッチ画像に使うのも気が引けるので、枯れ上がったアザミの写真を貼り付けましたが、下が糞 何度かカモシカを見かけている近所の山は、すっかり葉も落ちてしまい、何カ所かでカモシカの糞を見つけることが 続きを読む
なんとなく東山に行ってきました。で、頂上への最後の上りに入る手前、最近教えてもらったところによると「橋場沢かっち(沢のつきあげるあたり)」あるいは「とうざんのへんどぉ(鞍部)」のあたり。ナナカマドの思われる木の幹に鋭い 続きを読む
産業祭のあと、天気はいまいちだったのだけど、今年、栗駒方面に行くのは最後になるかなと思い、野鳥の森へ。こんな雰囲気でした。 地面より高く上がっている木道に転がっていたのは、どうやらヒミズ(ヒメヒミズ?)の死体。こんな 続きを読む