先日、登山口までの林道を確認したので、今日は東山を登ってきました。今日は軽バンのピクシスで登ったのですが、4WDにして、「L」に入れてどうにか登った感じでした。林道への入口は開放されているようです。林道を少し上ったら、 続きを読む

先日、登山口までの林道を確認したので、今日は東山を登ってきました。今日は軽バンのピクシスで登ったのですが、4WDにして、「L」に入れてどうにか登った感じでした。林道への入口は開放されているようです。林道を少し上ったら、 続きを読む
今日も気付けばトリプルヘッダー。トリプルヘッダーのその1は、加工所であずきでっちのシール貼ったりした後に、山荘まで配達&様子見。さすが連休なのか、温泉にもだいぶ人が並んでいたようです。 その2は午後の作業まで、東山の 続きを読む
どどーっと東山、今日は、昨日登った東山の様子の動画です。カメラの固定がうまくいかず、傾いた映像も多いですが、お許しください。 雪の上で見ると「みあて」の意味がよくわかります。五郎沢山がよく見えます。「山の神」の木も見に 続きを読む
ここのところ、東山関連の作業ばかりしていたので、なんか様子を見に行きたくなり、午前中に行ってきました。登山道までの林道は雪で覆われているので、下から歩き、山の様子をみて、「しょべしぱ」の近くまでで撤退。 去年も3月に途 続きを読む
3月24日修正バージョンです。どどーっと東山を紹介するために、簡単なマップを作成しました。(暫定版というか、間違いは随時修正するので)動画でも紹介している地名の由来を、だいたいの場所とともに紹介しています。 雪がなくな 続きを読む
以前、このブログでもちょっと紹介した東山の登山道の地名の由来。東山は「どや森」(10/20)もともと、この山でタケノコ採りをしたり、クマを撃ったりしていた人たちが使っていた名称がまだ残っています。 そんな地名の由来をま 続きを読む
雪崩ではありません。あれこれ作業が遅れていた東山ネタを一挙、大公開と行きたいと思います。 東山の登山道整備作業の様子です。かってはこの登山道はタケノコ採りをする大柳集落と天江集落の方で草刈りをしていたとのことです。その 続きを読む
火曜日休の日に焼石岳の様子を見に行った振替休日。地名の勉強がてら、また東山へ。休日も仕事もなんか違いのない生活。 で、こんな感じです。登山口手前から900メートルぐらいの林がうつくしい、けど写真を撮らなかった・・・( 続きを読む
この日は天気がよければ、今年最後になるかもしれない秣岳の様子見に行こうと思っていたのですが、前日に、あれこれ東山の地名やら由来やらを聞かせて頂いて、つい元気になってしまいました。 ということで、午前中に東山、午後に秣 続きを読む
二つ並んでいる東山。国土地理院の地図では、登山道のついていない、北側の山に「東山」と記され、「奥東山」とか「前東山」とか、あれこれ出てくるのだけれども、どうもはっきりとしない「東山」・・・ で、先日の仙北道を歩く会で 続きを読む