秋のイワカガミ湿原で、イワカガミが一株、花を咲かせていた。狂い咲きなんて言葉はもう死語なのだろうなと思いつつ・・・もしかしたらこの一株が、気候変動を生き延びるネオ・イワカガミであったりすんじゃないか、と妄想に走ってみた 続きを読む

秋のイワカガミ湿原で、イワカガミが一株、花を咲かせていた。狂い咲きなんて言葉はもう死語なのだろうなと思いつつ・・・もしかしたらこの一株が、気候変動を生き延びるネオ・イワカガミであったりすんじゃないか、と妄想に走ってみた 続きを読む
久しぶりに湿原巡り。暑さは夏。真夏。でも、なんか湿原は秋の気配。で、写真はなんかトンボ中心。トンボは少しトレーニングをしないと撮れない。 <イワカガミ湿原> <シラタマノキ湿原>シラタマノキ湿原の池というか沼は生物の生 続きを読む
天気もちょっと回復してきた感じだったので、ちょっと栗駒方面へ散策。ではない、取材のための散策。<野鳥の森>湿原は、キンコウカにタチギボウシ。それにカキランとラン科ツレサギソウ属の何種類か。どうしてこんなに木道から花まで 続きを読む
ワタスゲがきれいでした。昨年とは違うところに、ワタスゲがまとまっているように思います。(後日、去年の写真を確認してみようと思います。
土曜日にふと思い立って作り始めた、栗駒山山麓の散策マップ。散策マップもこれで5枚目なのでだいぶ早くなったように思います。(別に早いからどうこうではないのですが、飽きっぽいので短期集中)名称をどうしようというところで、と 続きを読む
近頃、須川に上がっても天気が悪いことが多く、湿原の様子を報告できなかったので、2週間ぶりの様子です。<シラタマノキ湿原>ツルコケモモの小さな花が咲き始めました。腹ばいになってでも、小さな花を見てあげてください。ワタスゲ 続きを読む
予報よりも天気が崩れないので、栗駒山荘周辺の東成瀬3湿原(イワカガミ湿原、シラタマノキ湿原、野鳥の森湿原)&名残ヶ原の様子を見てきました。 1)イワカガミ湿原はそろそろ、イワカガミの季節のはず・・・しかしイワカガミの 続きを読む
野鳥の森のミズバショウもボチボチ終わりかな、という感じです。タテヤマリンドウが咲き始めました。 そういえば、春に冬眠明けのクマがミズバショウの葉なり根茎なりを食べるという話を聞きますが、野鳥の森では、8月頃にクマがミズ 続きを読む
イワカガミ湿原はウメバチソウとリンドウ。ツルコケモモの実もなっていました。実の付き方が、シラタマノキ湿原のツルコケモモとは異なるのは(イワカガミ湿原の方がいい)、土のPHとかの状態か、土壌水分含量せいなのだろうか?湿り 続きを読む