登ってきたわけではなく・・・火曜日休の振休、天気がよかったので、あちこち、あちこちしてきました。羽後町の歴史民俗資料館を覗いてきたので、その道すがら、焼石連峰の姿を写真に撮ってみました。普段は見ないところから、見るとま 続きを読む

登ってきたわけではなく・・・火曜日休の振休、天気がよかったので、あちこち、あちこちしてきました。羽後町の歴史民俗資料館を覗いてきたので、その道すがら、焼石連峰の姿を写真に撮ってみました。普段は見ないところから、見るとま 続きを読む
国道397号線は冬期閉鎖になってしまいましたが、下から歩いて県境尾根まで行ってみました。詳しいところは後日
今年の焼石岳もこれが最後かな・・・と思いつつ、行ってきました。いろいろ目的はあったので、別に山頂に行かなくてもよかったのですが、「白くなっている」ということで現場確認 草木に霜?氷?が着いて白くなっていました。氷という 続きを読む
そろそろシーズンも終わりの焼石岳に行ってきました。ブナもすっかり葉を落としています。で、帰路、沢に降りる道(1100-1050mぐらいかな)で見つけたクマの糞。同じぐらいのサイズで2カ所にありました。 びっちりとブナの 続きを読む
この前の日曜日は紅葉はもう少しで、今日を逃すと雨になるみたいなので、紅葉の様子を見に行ってみた。9合目から上の紅葉はもうすぐ終わり。 でも、焼石連峰で一番紅葉がきれいなのは「もっこ岳」かもしれない。 それにしても、カ 続きを読む
最初の写真は南本内岳から。焼石岳はちょっとまだ早いかな・・・ 動画は前半は、焼石岳9合目周辺からの紅葉の様子。後半は南本内岳に登ってみました。こちら秋の雰囲気、きれいでしたよ。
紅葉の進み具合を見に、焼石岳まで行ってきました。台風がきてしまうとどんなことになるかわかりませんが、来週後半ぐらいからいい感じになるんじゃないかな、って期待しているのですが・・・ 東成瀬登山口から歩き出して15分ぐら 続きを読む
焼石岳、八合目と九合目の間で見かけた鳥。時々、木から木へと飛び移る姿は見かけていたものの、写真に撮ることもできず、なにかわからなかったのですが、今回は写真を撮影して、図鑑で調べることができました。カヤクグリという、亜高 続きを読む
なんども眺めて、写真を見て、ネットで調べて、結局これがミヤマリンドウなんだなということで納得。ずいぶんと華奢なんだなという感想。 9/7 の記事 とにかく晴れている日が少ないので、晴れている日に様子を見に行かないと 続きを読む
なんか、いつも雨続きの天気予報の中、この金曜日だけは晴れマークだったので、焼石岳の様子見に。先日の仙北道での、クマ!騒動もあったので、クマの痕跡探しもしつつ登山。去年、7合目あたりで新鮮なクマの糞を見つけたのはいつだった 続きを読む