台風やら梅雨やら、雨の日が多くなりそうなので、その前に焼石岳の様子を見に行ってきました。 1)東成瀬3合目登山口への林道は、一般車でも入れる状態です。2)国道397号から入ってすぐにトイレが設置されています。(この先ト 続きを読む

台風やら梅雨やら、雨の日が多くなりそうなので、その前に焼石岳の様子を見に行ってきました。 1)東成瀬3合目登山口への林道は、一般車でも入れる状態です。2)国道397号から入ってすぐにトイレが設置されています。(この先ト 続きを読む
国道397号も19日の正午には開通するというので、東成瀬村の焼石岳登山口までの林道の確認に行ってきました。前半、いい感じで、倒木もなく行けたのですが、林道が大きくターンするところから先にはまだ雪。もう一週間もすれば溶け 続きを読む
雄勝地域振興局のサイトによると、焼石岳への登山道入口を通り、県境のトンネルへ向かう国道397号は5月19日、12時に冬季通行規制解除とのことです。パークゴルフ場(カントリーパークまでは12日正午に解除)解除になったら早め 続きを読む
今日のトリプルヘッダーのその3は、県境尾根です。行きは少しショートカットしながら、県境尾根まで登ってみました。尾根筋に上がるまで、全然、雪ありません。長靴で歩く必要はなかった。(道路はまだ開通していません。通行止めの場 続きを読む
今年は雪解けも早く、残雪の春山シーズンもあっという間に終わってしまいそうなので、好天の1日、焼石連峰の方に向けて歩いてみた。国道397はまだ通行止めなので、秋田県東成瀬村の岩井川の奥の通行止めポイントから歩き出し、少し 続きを読む
書きかけ 雪の様子やら、雪崩の様子やら、そしてホシガラスなど、いろいろ気になることがあったので、この日もまた県境尾根へ。国道397を辿っていくのは、何カ所か雪崩の危険があるので、気になるというか、まあその様子を見 続きを読む
車ですれ違った時に声をかけてもらい、急遽県境尾根に行くことに。もともと、この日は天気がよかったので、村内のどこかで撮影しようと思い、ある程度の準備をしていたところ。そこで方向転換をして、必要なものをちょっと積み込んで合 続きを読む
登ってきたわけではなく・・・火曜日休の振休、天気がよかったので、あちこち、あちこちしてきました。羽後町の歴史民俗資料館を覗いてきたので、その道すがら、焼石連峰の姿を写真に撮ってみました。普段は見ないところから、見るとま 続きを読む
国道397号線は冬期閉鎖になってしまいましたが、下から歩いて県境尾根まで行ってみました。詳しいところは後日
今年の焼石岳もこれが最後かな・・・と思いつつ、行ってきました。いろいろ目的はあったので、別に山頂に行かなくてもよかったのですが、「白くなっている」ということで現場確認 草木に霜?氷?が着いて白くなっていました。氷という 続きを読む