11月15日に開催された「自然観察教室」では山形県村山市の紅花資料館と最上川を回りました。その動画をまとめるにあたり、あれこれサイトを調べたので、そんな情報も含め、紹介します。 紅花関連 1)紅花資料館 (河北町のサ 続きを読む

11月15日に開催された「自然観察教室」では山形県村山市の紅花資料館と最上川を回りました。その動画をまとめるにあたり、あれこれサイトを調べたので、そんな情報も含め、紹介します。 紅花関連 1)紅花資料館 (河北町のサ 続きを読む
今年最後の自然観察教室では、山形県河北町の「紅花資料館」を訪問した後、最上川について勉強。これから少し周辺情報なども集めたあとに、動画にまとめようかなって思います。(動画アップしました) 追加情報を入れたページはこち 続きを読む
時々訪ねている農家さんの燻り大根用の収穫も終わり、今回下げた大根が最後の燻し作業になるようです。自分の家で漬け込む以外に、「なるせ加工研究会」の燻り大根になります。 家庭菜園教室の青首大根は燻し終わったところです。
椿台地区の堰普請に、カメラとスコップを持って参加してきました。作業カ所がいくつかに分かれていて、スコップを持ってウロウロしているだけで全然お役には立てませんでしたが・・・ 椿台地区の堰普請では、升から泥をすくいだすとい 続きを読む
お休みのこの日は、再び鮭川村の米地区まで。展望台の整備作業のお手伝い。 その前に、朝は、ちょっといつもの平良へ
今日の家庭菜園教室は大根やらニンジンやらの収穫。私は種まきのあと、全然、様子を知らないままでしたが・・・ 収穫し、洗って、収穫祭と燻り大根用に分け、一服。なんか私は一服しに行っただけ・・・って感じでした。 で、大根は夕 続きを読む
天気がよくて、暖かい午後。振替でお休みだったので、あちこちお散歩。
東成瀬村の「夢なるせ直売所」は20日が最終日だったかな。みんな冬ごもりしてしまいます。今日出ていたのは「平良カブの麹漬け」やムキタケ、キクイモなど。平良カブの麹漬けはカブの収穫が悪いらしく、ほとんど直売所にも出てこないと 続きを読む
畑にそのままに残される大根葉。実は私は大根葉やらカブの葉っぱやらが好きなので、ただでゲットしている。 朝のご飯のお供は、大根葉と豚肉の唐辛子味噌(普通の味噌と豆板醤+醤油)炒め。夜は、スペイン風オムレツにしてみました。 続きを読む
燻り大根へ向けて、大根の収穫は続きます。大根を収穫し、洗浄し、編んで、燻して、漬け込んで。この日抜いた大根は、土曜日から燻されて、その後、なるせ加工研究会の加工所に運ばれて、つけ込まれる予定です。