台風やら梅雨やら、雨の日が多くなりそうなので、その前に焼石岳の様子を見に行ってきました。
1)東成瀬3合目登山口への林道は、一般車でも入れる状態です。
2)国道397号から入ってすぐにトイレが設置されています。(この先トイレはありません)
3)国道397号は、県境から先、岩手方面は日中(9時-15時)通行止めとの看板が立っています。(1時間に10分は通れるらしいですが)。7月末までずっとなのか?少々疑問もあるのですが。(岩手県の道路情報にはそのような情報は掲載されていない。)
4)登山道は沢から先に少し雪が残っているところはありますが、特に滑落の危険があるようなところはありません。
5)沢の渡渉は、乾いた石の上を越えて行けるぐらいの状況です。お昼ぐらいの時点では、雪解けによる大きな増水は見られませんでした。
6)7合目から先、9合目手前までシラネアオイが結構咲いています。
7)キヌガサソウも咲いています。
*沢の渡渉点の様子(反対側から撮っているので、写真を見てもわかりにくいですが、まあ渡れる状況ということで)






*クマの糞
登山口から少し登ったところにありました。緑はタケノコの色でしょうか。タケノコ採りの皆さん、気を付けてください


*その他の情報は後日




