先日、ちょっとカエル探しに行った天江方面。今日も同じ所を確認しに行ったら、穴の手前近くに卵塊。撮影し、よく見たら、足元にもカエルの卵。どうしてそこに落ちていたのかはよくわからないのですが、とりあえず撮影。卵塊が目に付くところにあることは滅多にないのですが・・・(足元から拾って、別のところで撮影。その後、穴の辺りに戻しておきました)
穴の奥の方で鳴き、伏流水の流れる岩の隙間に産卵すると言われる、これが一般的なタゴガエル。

ついでにサンショウウオ探し。この沢、幼体が多いから、どっかに産卵地があるのだろうけど・・・

