朝から平良で取材し、そのまま、あちこちの状況確認に行ってきた。新しいところを見に入ったら、サンカヨウが咲いていた。去年も東山への林道で同じような時期に見かけていたみたいだが、記事(2022/5/19)を見ると、葉の切れ 続きを読む

東成瀬村で出会ったカエル・両生類
朝から平良で取材し、そのまま、あちこちの状況確認に行ってきた。新しいところを見に入ったら、サンカヨウが咲いていた。去年も東山への林道で同じような時期に見かけていたみたいだが、記事(2022/5/19)を見ると、葉の切れ 続きを読む
先日、トウホクサンショウウオの卵のうを見つけた小さな流れ。この日、再び確認したら流れが止められていたので、卵のうを救出して、違うところに移そうとしていたら・・・ 成体がいました。だけどちょっとトウホクサンショウウオっぽ 続きを読む
何カ所か、サンショウウオの産卵場所などを確認に回りました。今年は、季節が進むのが早いから、早めに確認、と思っていたのに、もう産卵が始まっていました。数日中に、早朝から回ってみないといけないかな。 おまけにルリビタキにミ 続きを読む
やっぱり産卵にきていました。ヤマアカガエルみたいです。 何年か卵塊を見つけている雪解け水の水たまりで観察した繁殖期のヤマアカガエルです。見分け方ってどうなの?って気もするが、鳴いている姿はヤマアカガエルなのでしょう。 続きを読む
毎年、アカガエルの卵が産み付けられている水たまりの様子を見に行ってみました。回りは雪が残っているものの、もう水たまりができています。 そしていました!アカガエル。ヤマアカガエルなんだか、ニホンアカガエルなんだか判然とは 続きを読む
カエル嫌いの人もいそうなので、紹介せず、密かに「あおチャンネル3」にしまっていたカエル動画2題が勝手に視聴回数を伸ばしています。視聴回数が伸びるといっても何万回とかの話ではなく、せいぜい600回程度の話なのですが、こ 続きを読む
ヒキガエルといい、クモといい、嫌いな人は嫌いなのだろうけど、せっかくだから、撮った動画を整理してみた。8月に入り、あっちこっちでヒキガエルを見かけたのはどうしてなのだろうか。
昨年から観察しているポイントでタゴガエルの産卵を確認。タゴガエルは岩の隙間などに住んでいて、奥の方からくぐもった声で鳴いているのを聞くこともあるかと思います。(記事の最後に以前に撮影した動画のリンクをつけます)別のとこ 続きを読む
東成瀬村に来て以来、ちょくちょくサンショウウオの卵のうを探したり、成体を探したりしているのだけど、なぜだかハコネサンショウウオ(キタオウシュウサンショウウオ)だけには出会えなかった。 ハコネサンショウウオって、少なくと 続きを読む
この場所も去年、見つけたところ。今年は早めに入って、産卵シーンをと思っていたけど、他の所をウロウロしすぎた。 その他、ぼちぼち、卵のうを見つける季節になりました