梅雨明け早々に、秣岳に行ってきました。暑くて、熱中症になりそうでしたが、快晴で眺めは最高。 草原はキンコウカに彩られていました。(7/20)

梅雨明け早々に、秣岳に行ってきました。暑くて、熱中症になりそうでしたが、快晴で眺めは最高。 草原はキンコウカに彩られていました。(7/20)
栗駒山に向かう国道342号線沿い、五里台集落でホタルの幟を見つけました。国道から少し入ったところに、2本の幟。で、夜に向かってみたのですが、ホタル飛んでいました。沢沿いに少し降りていくと、ちょっとオーバーですが、ホタルに 続きを読む
須川湖駐車場と野鳥の森をつなぐ、吊り橋が架かっています。現在、須川湖駐車場側から野鳥の森に向かうことは可能です。(7/7確認事項) 野鳥の森の地図はこちら なお、野鳥の森の木道は、濡れて非常に滑りやすくなっているところが 続きを読む
小雨降る中、シラタマノキ湿原を歩いてみました。ツルコケモモやモウセンゴケに加え、様々なコケが輝いていました。
雨の一日、イワカガミ湿原を歩いてみました。雨のせいか、時期のせいか、イワカガミ湿原の一角がモウセンゴケで紅く染まっていました。雨のため、防水のコンパクトカメラだけで、ちょっと離れたところはぼやっとした画像になっていますが 続きを読む
6月13日、東成瀬村の椿台地区にある「山神社」で「虫まつり」の神事が行われました。田畑の害虫退治の願いを込めて行われてきた行事は少しずつその姿を変えつつも継続されています。https://youtu.be/jbl6IVH 続きを読む
普段は、夜は部屋に籠もっているものの、この日はホタルの撮影でもしてみるかと思い立ち・・・途中の夕焼けがきれいでした。ホタルの写真はあまりにしょぼいので、小さくアップ。(ホタルも少なく、ほとんど見えませんが・・・私は「待ち 続きを読む
仙北道を歩こうの後半は、「姥懐」から「首もげ地蔵」までの下りです。 その他、仙北道関連情報など こちらのブログでも2度ほど紹介しています。 二百年の古道・仙北道をゆく(秋田のグリーンツーリズム総合情報)仙北道(あきた元気 続きを読む
*2022年は林道通行可能です。 *2021/9/21 追記:本日気付いたのですが、東山の登山口に向かう林道は現在、全面通行止めとなっています 東山(とうざん)に登ってきました。と言っても、地図上の「東山」1117.2で 続きを読む
6月27日に東成瀬公民館・東成瀬村仙北道を考える会主催で「仙北道を歩こう」のイベントが開催されました。この日は姥懐から柏峠まで向かい、そこから戻って、首もげ地蔵まで歩くというコースでしたが、その前半としてここでは柏峠まで 続きを読む