野鳥の森湿原(7/14)とランの勉強

栗駒山麓にある秋田県東成瀬村の「野鳥の森」。
春のミズバショウからミツガシワと、季節とともに姿を変えてきた野鳥の森湿原。これからキンコウカの季節が始まろうとしています。

そして湿原のところどころに、トキソウやサワラン、カキラン、ヤマサギソウか?(記事の下でいろいろ考察中)などいくつかのランも咲いています。クマに気をつけつつ!林間を歩くと、ツルアリドオシのかわいい花が咲き始めています。そしてよく見るとアリドオシランも。

あちこち眺めながら、野鳥の森をお楽しみください。地図はこちら


ラン科 ツレサギソウ属の中でなんなのか
花色はミドリと言うより白っぽい
距は長くて、下向きに湾曲
側花弁が上向きに長い。小さく後ろに反っくり返っているのが側萼片だろう。

インターネットで調べると・・・

花の形はタカネサギソウに似ている。しかしタカネサギソウは10~15センチともっとこじんまりとした感じの植物。一番下の葉が大きい
オオヤマサギソウは40~60センチともっと大きく、側萼片と唇弁の存在感がもっとある
トンボソウは唇弁はT字形、側萼片とあわせてクリオネみたいだ・・・で、これも違う
ホソバノキソチドリ、これは有力候補だったのだけど、よくよくみると花の形が違う。側花弁が「友達の輪」みたい。こちらの写真は万歳というか、バタフライ状態。
コバノトンボソウは、花がもっと疎につくのと、距が上に反っくり返る。苞も短く、葉も一枚だけという。ということで、これも除外。花の形は「友達の輪」だし。
ツレサギソウは唇弁が長いあごひげで、最後にピンと跳ねる。ようなのでこれも違う。

で、残ってきたのは「ヤマサギソウ」と「キソチドリ」
キソチドリは、全体にもっと華奢な感じで、距も短いのかな。

ということで、「ヤマサギソウ」が一番の候補になりました。(時間かかった)

次のサイトをだいぶ参考にしました。
「花さんぽ」 
あとこちら「里山の蘭と星めぐり」ランの顔のイラストがうれしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA