杉の植林の手入れとテン

杉林の手入れ。この前、山菜採りで林を通ったときに、若い杉の木を一本一本起こしているところがあり、今時、こんな丁寧な作業をやる人もいるんだな・・・と感心していたのですが。今日はその作業をやることとなりました。 雪で倒れてし …

More

代掻きシーズン

5/9  朝からちょっと雑用があって向居まで。皆さん、朝仕事で代掻きです。 それからナメコの植菌の手伝いをしたり、米でドジョウ田んぼの準備をしたり・・・もう夜9時にはパソコンの前で居眠りを始める始末。土曜日の朝七時までぐ …

More

シマヘビ・・・食事中

5/8 ナメコの植菌を少し手伝い、後は畑の手入れやら。雨が降るというので、少し種まき。そして花壇の整備。 そうそうそこらにいたシマヘビ。後からみたら食事中だったみたい・・・ 私の夕食は、ウルイのクリームパスタ。と言っても …

More

きょうもサクラが美しい

今日も快晴。サクラの美しい一日でした。 なめこの植え付けの手伝い。 それから近くの田んぼの脇の沢で生き物探しをしたら、なんとサンショウウオ。どうやらハコネサンショウウオの小さいのらしい。 これは明日にでも紹介します。

ぼた餅やさんの臨時営業

5/5 ぼたもち屋サンは大賑わい。トトロの木の駐車場で、当日チラシを配布しただけなのですが、お客さんが続々!ぼた餅セットだけでなく、焼きおにぎりセットも登場。そしてふくれこ体験も。私は裏で食器洗いや駐車場でチラシ配りなど …

More

「つきザッコの会」は大盛況

 今が旬の「つきざっこ」=産卵のために集まったハヤを食べて語ろう!の会は大盛況でした。 ざっこがフライや唐揚げ、そして伝統的な「味噌煮」や田楽。それに加えて、今が季節のコシアブラの天ぷらに、つぶ(螺=タニシ)とひろっこの …

More

山菜採ったり、田おこししたり

5月2日 雪が溶け、季節がどんどん進んでいきます。フキノトウはすっかり花を咲かせ、サクラも美しい季節になりました。山ではコシアブラやタラの芽、コゴミの季節です。もうゼンマイも顔を出しました! 夕方は、米地区で田おこし。ト …

More